事業者様用利用規約
この利用規約(以下「本規約」という。)は、三重県 雇用経済部 中小企業・サービス産業振興課(以下「県」という。)が提供する「みえの食」三重県の産品データベースに関する全てのサービス(以下「本サービス」という。)の利用に関する条件を定めるものであり、県と登録事業者の皆様(以下、「事業者」という。)との間の本サービスの利用に関する一切の関係に適用されます。
- 第1条(定義)
-
本規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。
⑴「事業者」とは、本規約等に同意の上で、県が本規約及び本サービス上において予め指定する方法に従って、会員登録を完了した者をいいます。
⑵「事業者情報」とは、事業者が本サービス上に登録する情報をいいます。
⑶「本規約等」とは、本規約のほか、本サービスに関するウェブサイト等に掲載するルール、説明及び諸規定等を含むものをいいます。
⑷「会員」とは、本サービスに登録しているバイヤー企業をいいます。 - 第2条(本サービスの内容)
- 本サービスは、事業者とバイヤーとの出会いや人脈作り、ビジネスの発展をサポートするサービスです。事業者は、本サイトに「みえの食」の商品情報を掲載することで、本サイトを利用する登録会員に向けた商品のPRを行うことができます。
具体的には、事業者登録を行うことで、以下のコンテンツが利用できるようになります。
・事業者情報及び商品情報の新規登録・変更・削除
・商談のためのお問い合わせサービスの利用
・みえの食に関するメール配信・資料の送付
((例)県で実施する商談会や研修会等業務のご案内) - 第3条(会員資格)
- 本サイトへの事業者登録は、「みえの食」に関わる三重県の食品関連事業者に限り行うことができます。
- 第4条(会費)
- 事業者は、本サービスを利用するにあたり、県に対して会費を負担していただく場合があります。ただし、通信費は利用する事業者にてご負担いただきます。
- 第5条(本サービスの利用と事業者の義務)
- 1.事業者は、自らの意思によって本サービスを利用し、利用にかかわる全ての責任を負うものとします。
2.本サービスの運営は、会員と事業者との間の信頼関係により成り立つものであるため、事業者は、本サービスにより紹介を受けた会員に対しては真摯に対応するものとします。 - 第6条(会員登録)
-
1 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」という。)は、本規約等を遵守することに同意し、かつ事業者情報を県の定める方法で県に提供することにより、県に対して、本サービスの利用をできる事業者として登録することを申請することができます。なお、登録した事業者情報については、県で管理します。
2 県は、県の基準に従って、事業者登録申請を行った登録希望者の登録の可否を判断し、県が登録を認める場合にはその旨を当該登録希望者に通知し、この通知により当該登録希望者の事業者としての登録は完了したものとします。
3 前項に定める登録の完了時に、本規約等に従った本サービスの利用契約が事業者と県の間に成立し、事業者は本サービスを県の定める方法で利用することができます。
4 県は、第1項に基づき登録を申請した登録希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
⑴ 県に提供された事業者情報の全部又は一部に虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
⑵ 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
⑶ 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味する。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると県が判断した場合
⑷ 登録希望者が過去県との契約に違反した者又はその関係者であると県が判断した場合
⑸ 事業者登録の抹消、利用の停止等の措置を受けたことがある場合
⑹ その他、県が登録を適当でないと判断した場合 - 第7条(事業者情報の変更)
- 事業者は、事業者情報に変更があった場合は、遅滞なく、県の定める方法により、当該変更事項を県に通知し、県から要求された資料を提出するものとします。
- 第8条(パスワード及び会員IDの管理)
-
1 事業者は、自己の責任において、パスワード及びIDを管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、貸与、譲渡、名義変更等をすることはできません。
2 パスワード又はIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は事業者が負うものとし、県は一切の責任を負いません。
3 事業者は、パスワード又はIDが盗難その他の理由により第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を県に通知するとともに、県の指示に従った措置をとるものとします。 - 第9条(サービスの提供)
- 県は、事業者とバイヤーとの出会いや人脈作り、ビジネスの発展をサポートするという本サービスの特性に鑑み、本サービスの全部又は一部の提供を、必要に応じて制限することがあります。
- 第10条(会員情報等の取扱い)
-
1 事業者は、自らが本サービスに登録した事業者情報を、自己の公開設定に従い、本サービス上で、他の事業者、登録会員、その他第三者が閲覧等することを予め了承の上、本サービスを利用するものとします。
2 県は、本サービスに関し取得した事業者の個人情報を次の目的で利用します。
⑴ 本サービス提供、本サービスに関する連絡のため
⑵ みえの食に関するメール配信・資料の送付を行うため
((例)県で実施する商談会や研修会等のご案内)
⑶ 本サービスの提供及びこれに関する申し込み受付、事務手続、アフターサービスのため
⑷ 事業者登録手続、サービスに関する連絡のため
⑸ 事業者がバイヤーにアプローチできるように事業者情報を一部開示するため
⑹ 本サイトに係る統計資料・分析データの作成のため
3 事業者は、本サービスの広告又は宣伝等の目的で、データベース(https://mie-syokudata.com/)及び資料等に事業者のロゴ又は事業者の会社名(商標登録しているものを含む。)を使用することに同意するものとします。なお、ロゴ又は会社名が商標登録されている場合であって、かつ事業者が商標権者でない場合、事業者は県による使用にあたって商標権者から事前に書面において許諾を得るものとします。 - 第11条(禁止事項)
-
1 事業者は、以下の各号に定める行為、又は以下の各号に定める内容・表現等(該当するおそれのある内容・表現を含む)を含むメッセージの送信等を行ってはならないものとします。
⑴ 県の承諾のない商行為等
ア ネットワークビジネス関連(MLM、マネーゲーム等を含む)、無限連鎖講(ねずみ講)、リードメールの勧誘等の情報、及びこれらに類する情報の送信等
イ 本サービスの全部又は一部の利用権を譲渡する行為
⑵ 他の事業者、その他第三者を中傷したり、名誉を傷つけたりするもの、権利を侵害するもの等
ア 他の事業者、その他第三者について、誹謗中傷若しくは侮辱する、又は名誉や信用を傷つける行為、表現・内容の送信等
イ 人種、民族、性別、信条、社会的身分、居住地、身体的特徴、病歴、教育、財産等による差別につながる表現・内容の送信等
ウ 本人の承諾のない個人情報(但し、一般に公開されている著名人などの情報は除く)の送信等
エ 第三者の商標権、著作権、著作者人格権等の知的財産権、肖像権及びパブリシティ権等の権利を侵害する、又はその恐れのある行為、表現・内容の送信等
オ 第三者の財産、プライバシー等個人の権利を侵害する、又はその恐れのある行為、表現・内容の送信等
⑶ 社会倫理や法令に反するもの等
ア 違法薬物、火器・けん銃など違法武器、爆発物の製造、売買春、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、傷害、詐欺、窃盗等の犯罪その他の法令違反行為を推奨・肯定・勧誘若しくは助長する又はその恐れのある行為、表現・内容の送信等
イ 犯罪その他の法令違反行為を推奨、肯定、若しくは助長する等、社会的に有害であるもの、又はその恐れのある行為、表現・内容の送信等
ウ 相手に恐怖心を生じさせる目的で危害を加えることを通告する脅迫行為やストーカー行為
エ 選挙の事前運動、選挙運動又はこれらに類似する行為、及び公職選挙法に抵触する行為
オ コンピューターウイルスその他有害なコンピュータープログラムの送信等
カ その他、法令若しくは公序良俗に違反するもの、又はその恐れのある行為、表現・内容の送信等
⑷ 良識に欠けるものや、品位に欠けるもの等
ア 殺害・虐待・自殺・自殺行為を肯定・勧誘あるいは助長する又はその恐れのある内容(殺害・自殺の方法などを送信等する行為を含む)の送信
イ 過度に残虐又は暴力的な内容・画像(イラストや絵画等も含む)の送信等
ウ 社会通念上、不適切と解釈され、又はその恐れのある表現・内容の送信等
エ その他、一般的に他の会員が不快に感じる、又はその恐れのある表現・内容の送信等
⑸ その他
ア 個人、法人問わず、自ら又は組織等を偽る行為(不正に他人に成りすます行為も含む。)
イ 宗教団体若しくはそれと同視し得る団体への勧誘、布教、寄付等を求める、又はそのおそれのある行為
ウ 事業者間の金銭の授受行為
エ 面識のない異性との異性交際を目的とした行為
オ 虚偽の事業者情報等を入力する行為
カ 他の事業者の個人情報を収集、利用する行為又は聞き出す行為
キ 事業者の情報を他の会員又は第三者等に漏洩する行為
ク 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負担をかける行為
ケ 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
コ 県のネットワーク又はシステムに不正にアクセスし、若しくは不正なアクセスを試みる行為
サ 反社会的勢力等への利益供与
シ 本規約等に違反する行為
ス 前各号及び本号に定める行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
セ その他、県が不適切と判断する行為
2 事業者が前項の禁止事項のいずれかに違反したと県が判断した場合には、違反内容の削除、本サービスの全部又は一部の利用停止、退会処分、その他県が適切と判断する措置をとることができるものとします。県は、本条に基づき行った措置によって会員その他第三者に生じた損害等について一切の責任を負いません。 - 第12条(情報などの削除、サービスの利用停止、アカウントの削除について)
-
1 県は、本サービスを適正かつ円滑に運営するため、以下の場合には予め通知することなく、データやコンテンツの削除、サービスの全部若しくは一部の利用停止、本サービスの全部又は一部へのアクセス禁止又はアカウント削除等その他必要な措置を講じることができるものとします。この場合、県は、事業者の登録メールアドレス宛に、通知を送るものとします。
⑴ 事業者が本規約等に定められている禁止事項に違反した場合
⑵ 前号のおそれがあると県が判断した場合
2 県は前項の措置により会員その他第三者に生じた損害等について一切の責任を負いません。 - 第13条(本サービスの変更、中止等)
-
1 県は、予め事業者に通知することなく、いつでも、本サービスの全部又は一部の内容を変更し、その提供を中止し、本サービスの提供を終了することが出来るものとします。
2 県は、本規約等に基づいて県が行った措置により事業者に生じた損害等について一切の責任を追わないものとします。 - 第14条(責任の範囲)
-
1 県は、事業者同士の交際・交流や事業者との取引を含む各種トラブル(納期遅れ、入金遅れ、倒産等)及び紛争、第三者とのトラブル及び紛争、これらに関する損害等について一切の責任を負わず、事業者自らが自己の責任と費用負担によりこれらを解決するものとします。
2 県は、本サービスの健全な運営、サービス向上のため、本規約等のいずれかの条項に違反し、又は違反するおそれのある会員を監視する権利を有し、事業者の登録抹消し、利用を停止し、事業者情報等の一切の情報を削除する等その他必要な措置をとることができるものとします。 - 第15条(契約期間及び契約の終了)
-
1 本契約の契約期間は、本サービスの事業者登録完了の日から1年間とします。
2 前項の規定にかかわらず、期間満了日の3か月前までにいずれの当事者からも何らの意思表示がない場合、同じ条件でさらに1年間更新されるものとし、その後も同様とします。ただし、事業者担当者が退職・解雇により、会員との取引を行う地位ではなくなった場合は、この限りではありません。
3 事業者は本契約期間中、本サービス上の退会機能から解約手続(退会アンケートに回答することを含む。)を行うことで、任意に本契約を終了させることができるものとします。 - 第16条(不保証)
-
1 県は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含むが、これらに限らない)がないことを保証するものではありません。
2 県は、事業者の事業者情報等の削除又は消失、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスについて事業者その他第三者が被った損害について一切責任を負いません。
3 県は、事業者とバイヤーとの出会いや人脈作り、ビジネスの発展をサポートするサービスを提供して、事業者とのマッチングができるよう誠実に努力しますが、必ずマッチングすることは保証しません。 - 第17条(権利帰属)
-
1 本サービス、本サービスに関するウェブサイト等に関する所有権、知的財産権その他権利は県又は県にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約等に定める登録に基づく本サービスの利用は、何らこれらの権利の使用許諾を意味するものではありません。
2 事業者は、本サービスに関し会員が投稿した情報等(以下「投稿情報」という)について、自ら投稿その他送信することについて適法な権利を有し、第三者の権利を侵害していないことについて、表明し保証するものとします。 - 第18条(免責事項)
- 県が本サービスに関し事業者その他第三者に対して損害賠償義務を負う場合は、通常かつ現実に被った損害の範囲内でのみ責任を負い、特別事情から生じた損害については責任を負わないものとします。
- 第19条(本規約等の変更)
-
1 県は、いつでも、本規約等の全部又は一部を変更することができるものとします。
2 県は、本規約等を変更した場合には、事業者に当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、事業者が本サービスを利用した場合又は県の定める期間内に登録取消の手続をとらなかった場合には、事業者は、本規約等の変更に同意したものとみなします。 - 第20条(通知、連絡)
- 本サービスに関する問い合わせその他会員から県に対する連絡又は通知、及び本規約等の変更に関する通知その他県から事業者に対する連絡又は通知は、県の定める方法で行います。
- 第21条(契約上の地位の譲渡等)
-
1 事業者は、県の事前の書面による承諾なく、契約上の地位又は本規約等に基づく権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡し、承継させ、又は担保に供することはできません。
2 県は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い契約上の地位、本規約等に基づく権利義務及び事業者の事業者情報等その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、事業者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含みます。 - 第22条(分離可能性)
- 本規約等のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約等の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。また、県は、当該無効又は執行不能の条項若しくは部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で本規約等を修正し、当該無効又は執行不能な条項若しくは部分について、従前と同等の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果が確保できるように努めるものとします。
- 第23条(準拠法及び管轄裁判所)
-
1 本規約等の準拠法は日本法とします。
2 本規約等及び本サービスに関し紛争が生じたときは、三重県津市を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とすることに合意するものとします。 - (お問い合せ窓口)
-
ご意見、ご質問、苦情の申し出その他会員の情報の取扱いに関するお問合せは、次の窓口又はデータベース(https://mie-syokudata.com/)記載の問い合わせフォームまでお願い致します。
住所:〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県 雇用経済部 中小企業・サービス産業振興課
Tel 059-224-2458 Fax 059-224-2078
Email syokusan@pref.mie.lg.jp